咲くら塾の特長に「学習後の報告メール」があります。これは当日塾で学習した生徒全員の保護者に対してお贈りしているメールです。
今日はこのメールについてご説明いたします。(続く・・)
咲くら塾を開塾するときに「学習塾は誰のために存在するの
か?」という問いに直面しました。生徒のため?保護者の
ため?はたまた運営する私のためか?・・・
いろいろ考えましたが以下のように結論付けました。
「生徒と私は学習時に接点がある。生徒と保護者は基本生活
を共にしている。一番細い糸は保護者と私だろう。
ではここの繋がりを太くできたらコミュニケーションは安定
するだろう」という事です。
このメールは「その日」の生徒に対して感じた事をできるだけ
客観的にご報告し保護者の方と共有することを主旨として
います。
従って特段の返信は求めていません。
私の感覚が的外れであったり齟齬がある場合にご指摘頂ければ
ありがたいと考えています。
また、咲くら塾では必要に応じて保護者面談を行っています。
言葉を変えると必要にない定例の面談は行っておりません。
保護者の方と私がそれぞれ必要と感じたときに意見交換の場所
を設けることがよりベターであると考えています。
いつでもお気軽に塾見学をして頂いても結構です。
そんな運営の根本に毎日のメールがあるとご理解頂けると
嬉しいです。
コメントをお書きください
Edison Bentz (金曜日, 03 2月 2017 05:38)
Superb post however I was wondering if you could write a litte more on this topic? I'd be very grateful if you could elaborate a little bit more. Kudos!
Anna Groover (金曜日, 03 2月 2017 22:22)
No matter if some one searches for his necessary thing, thus he/she needs to be available that in detail, so that thing is maintained over here.
Micha Leisinger (火曜日, 07 2月 2017 18:29)
Hi, I do believe this is a great site. I stumbledupon it ;) I will revisit yet again since I book marked it. Money and freedom is the best way to change, may you be rich and continue to guide others.