現在の対応(2021.8月現在)
室内環境
①換気窓の常時開放 室内の5枚の換気窓のうち3枚を昼夜問わず開放しています。
5枚すべてを開放すると騒音がひどく学習に支障を与えるからです。
②換気扇の使用 2か所の換気扇を学習時間中は常時使用しています。
③空気清浄機の使用 教室の面積に対応できる空気清浄機を私の滞在中は常に稼動
させています。
④サーキュレーターの使用 サーキュレーターを学習時間中常に稼動させ換気の促進に
努めています
⑤クーラーの使用 上記の環境でクーラーを使用すると冷却効率がかなり下がって
しまいますが塾生ができるだけ快適に学習に取り組めるよう
温度設定をしています。22度設定でも体感は26度くらいです。
機器対応
①共有部分 入り口取っ手、蛇口、ウオーターサーバーつまみ等全員が触れる
箇所は準備時に除菌シートで洗浄しています。
②個別部分 各塾生が使用する机・椅子・PCは①同様準備時と塾生が入れ替わる際
に除菌シートまたは除菌スプレーで対応しています。
対人対応
①塾生 入室時に手洗い、うがい、手指消毒を行ってから学習を開始します
②指導者(私) 最重要課題のワクチンはまだ接種できていません。
予約日 10/21 11/26
1~2か月ごとに自費でPCR検査を受けています。過去6回陰性。
その他自己防衛は慎重に対応しています。
通常学習へ戻ります!
(緊急事態宣言解除後の対応)
千葉県の緊急事態宣言解除に伴い6月1日(月)から咲くら塾の開講時間を
下記の要領で順次従前の学習時間に戻してゆきます。
①しばらくの間分散登校として午前・午後に分かれての登校となるようです。
従って6/1~6/12までは塾を15時~の開講とし、午前組が勉強し易い
体制を作ります。各塾生は自分の学校のスケジュールに合わせて塾へ来る
時間を調整してください。
②千葉市の塾生は8日から、八千代・習志野市の塾生は15日から各学校が
通常学習に戻るタイムミングで咲くら塾も本来の16時からの時間割に
戻します。
③部活動の方針が明確ではありませんが15日から活動するような情報も
聞こえてきています。特に中学1・2年生は今後のスケジュールに
配慮して学習時間を適宜調整してゆく予定です。
(新たな情報がでましたら教えてください)
緊急事態宣言対応 その2(5/5)
この度の緊急事態宣言の延長に対して咲くら塾は以下のように対応します。
1.教室における3密の状況を作らないためオンラインによる遠隔学習を
行います。
2.学習形態は次の3種類とします。
①LINEを利用した対面型学習
②通常の電話機能を利用した通話型学習
➂メールを利用した遠隔型学習
以上の手法を各塾生の学習環境を鑑み保護者と相談して決定します。
3.学習期間は5/7~5/31とします。
但し、緊急事態宣言の再延長、もしくは学校の休校期間に変更が生じた
場合はその内容によって当該内容を変更する場合があります。
4.学習曜日・時間は別途ご連絡いたします。
5.当該対応においてご意見・ご質問がある場合はお気軽にお問い合わせ
ください。
緊急事態宣言対応(4/10)
新型コロナウィルス対応について
咲くら塾は新型コロナウイルス対応の政府休校要請に対する対応について、
原則授業は時間を変更して行うことを決定しました。理由は以下の通りです。
1.現在、八千代・習志野市・花見川区内で新型コロナウイルスの感染者が
存在しないこと。
2.塾は不特定多数の集まりではなく、基本は会員制の集まりなので、外部か
らのウイルス侵入の可能性が極少であること。
3.通塾に公共交通機関の利用を伴わないこと。当該地域での通塾は基本的に
は、徒歩・自転車・保護者による自動車での送迎以外にないので、通塾時
にウイルス感染する可能性が極少であること。
4.生徒たちに日常の生活を送らせることによって、今回の生徒たちに与える
影響を最小限に抑えられること。
上記の理由により特段現時点で休講措置をとる必要はないと判断しました。
また、八千代・習志野市・花見川区内で新型コロナウイルス感染者が確認されましたら、
改めて対応策を講じます。
塾教室内での感染予防には万全を期しますが、ご心配だというご家庭の
方は、お休みいただいても振替対応いたしますのでご安心ください。
以上